様々なイベントを通じて残る思い出 キャンパスライフ 学内・学外を問わず1年を通じて
様々なイベントを行います。

キャンパスライフ (様々なイベントを通じて残る思い出)

Event Schedule! “たっぷく”年間カレンダー

年間イベントスケジュール

学校生活もプライベートも愉しもう!
  1. 4APR

    • 入学式
    • 健康診断
    • 前期授業開始
    • 就職ガイダンス(2年)
    • 新入生歓迎交流会
    入学式
    入学式
  2. 5MAY

    • 上級救命講習(2年)
    • 田原凧まつり
    田原凧まつり
    田原凧まつり
  3. 6JUN

    • blank
    • 介護実習(1年)
  4. 7JUL

    • blank
    • 介護実習(2年)
    授業風景
    授業風景
  5. 8AUG

    • 前期試験
    • 夏休み
    • 訪問介護実習(2年)
  6. 9SEP

    • 後期授業開始
    • 防災訓練
    • 田原祭り
    • 地域ソフトボール大会
    田原祭り
    田原祭り
  7. 10OCT

    • たっぷく祭
    • 介護実習(2年)
    たっぷく祭
    たっぷく祭
  8. 11NOV

    • 普通救命講座(1年)
    • 地域バレーボール大会
    • 学力評価試験(2年)
    地域バレーボール大会
    地域バレーボール大会
  9. 12DEC

    • 後期試験(2年)
    • 冬休み
  10. 1JAN

    • blank
    • 介護福祉士国家試験(2年)
  11. 2FEB

    • 介護実習(1年)
    • 後期試験(1年)
  12. 3MAR

    • blank
    • 卒業式
    卒業式
    卒業式

Real Report! 在校生の生活をご紹介

1年生寮生

学校生活もプライベートも充実の寮生活。
学生寮で暮らす1年生。初めての一人暮らしで不安という方も、安心の環境で学校生活もプライベートも充実した2年間を送ることができます。

2年生通学生

やるときはやる。
楽しむときは楽しむ。
自宅から通学している2年生。介護実習や国家試験対策など、いよいよ忙しくなってきますが、落ち着いた環境のたっぷく。メリハリをつけた生活を送って、目標の介護福祉士国家試験合格を目指します。

Interview! 先輩たちの声『だから“たっぷく”』

在校生に聞きました!

  • 釣田 莉奈さん / 令和2年4月入学 / 岐阜県立飛騨高山高校出身 / 釣田 莉奈さん 令和2年4月入学 岐阜県立飛騨高山高校出身

    Qなぜ介護福祉を学ぶの?
    A今の日本に必要な仕事だと思いました。また、高齢者の方と話すことが好きで、楽しいと思うことが仕事に生かせるから選びました。
    Q好きな授業は?
    A授業から少し離れた先生の雑談が大好きです。介護の話だけではなくて、面白い話やためになる話があって、視野が広がります。
    Qたっぷくの魅力は?
    A留学生が多いのが魅力です。日本人とは違う優しさがあって、何より、元気で明るく前向きな姿勢に励まされることが多いです。
    Q将来の目標は?
    A利用者さんの気持ちを理解した介護ができるようになること。そして調理師免許も取って、食べやすくおいしい介護食を作りたいです。
  • 野口 嘉来さん / 令和2年4月入学 / 愛知県立福江高校出身 / 野口 嘉来さん 令和2年4月入学 愛知県立福江高校出身

    Qたっぷくを選んだ理由は?
    A小学生の時に授業でたっぷくを見学して、楽しそうと思ったのがきっかけです。たっぷく祭やオーキャンも楽しくここに決めました。
    Qなぜ介護福祉を学ぶの?
    A中学生の頃、職場体験で、高齢者施設に行きました。利用者さんと話すことが楽しくて、もっと多くの人に出会いたいと思いました。
    Qたっぷくの魅力は?
    A少人数なので、先生の指導が手厚いです。授業で配られるプリントも充実しています。あと、建物が外国っぽくておしゃれ!
    Q将来の目標は?
    Aまずは介護福祉士の国家試験に合格することです。介護福祉士になったら、利用者さんをずっと笑顔にできるようにがんばりたいです。

卒業生に聞きました!

  • 社会福祉法人福寿園ひまわり邸 / 早田 有希さん / 平成30年3月卒業 / 多治見西高校出身 / 社会福祉法人福寿園
    ひまわり邸
    早田 有希さん 平成30年3月卒業 多治見西高校出身

    Q仕事の覚えかたは?
    Aやることは多いし、ポジションや利用者さんによって対応が変わるので最初は大変。でも先輩に一つひとつの仕事を丁寧に教えてもらい、少しずつ覚えていきました。利用者さんの笑顔に励まされながら、ゆっくり歩みました。
    Q職場の雰囲気は?
    A利用者さんと向き合う先輩たちの対応が温かくて親切。それがそのまま職場の雰囲気になっています。職員同士の親睦行事が充実していて楽しいですよ。雰囲気って人が作るんですよね。私も温かい笑顔を忘れないようにします。
    Q感動のエピソードは?
    A初めての夜勤のとき、緊張気味でかたくなっていた私に、入居者の方が「こんな夜遅くまでお仕事たいへんだね。私のベッドで休んでいきなさい」と声をかけてくださいました。やさしい心遣いにとても感動しました。
  • 社会福祉法人成春館蔵王の杜 / 花井 靖教さん / 平成24年3月卒業 / 愛知県立福江高校出身 / 社会福祉法人成春館
    蔵王の杜
    花井 靖教さん 平成24年3月卒業 愛知県立福江高校出身

    Q現在の仕事の内容は?
    A地元田原市内の施設で、長年の夢だった障がい者福祉に携わっています。知的障がいのある方の自立を支援する生活支援員として、入所や短期入所をサポート。一人ひとりの方に合った個別支援を行います。
    Qやりがいは?
    A生活に必要なことを覚えていただける方法を考えるのに、日々苦戦しています。でも、顔や名前を覚えるのが困難な方からある日突然「花井さん大好き」と言われたりすると、本当に嬉しくなります。やりがいを実感します。
    Qたっぷく時代の思い出は?
    Aやっぱりたっぷく祭(学園祭)かな。友達とバンドを組んでいて、祭での演奏はかなり盛り上がりました。クラスメイトとのふれあいも楽しかった。年輩の人もいたし、家族を介護している人や企業を目指す人もいて刺激的でした。